簡単ご飯
無印良品
ご飯にかける
レトルト

【食べてみた】ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ【無印良品】

記事内に広告が含まれます。

こんにちは、ORIです。

無印良品のごはんにかける「胡麻味噌担々スープ」を食べました!

湯煎か電子レンジで温めてご飯にかけるだけ!簡単レトルトごはんです♪

白胡麻と味噌のまったり感と、豆板醤のピリ辛がマッチしたスープ!

ORI
ORI

豚ひき肉がたっぷり入っていて、食べごたえもありました◎

では、詳しく紹介していきますね!

胡麻味噌担々スープについて

豚ひき肉を白胡麻のコクと豆板醤の辛みを生かしたスープで煮込み、花椒(ホワジャオ)油の香りをきかせました。中国の郷土料理がお手本です。

ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ 180g(1人前) | ごはんにかけるシリーズ 通販 | 無印良品より引用
ORI
ORI

豚ひき肉と白胡麻のコク…!聞いただけで美味しそう〜♪

賞味期限

製造日から365日

量(何人前)

180g(1人前)

原材料名

原材料名

豚肉とたけのこの水煮がたっぷり入っているようですね!

豆板醤も入っているので、ちょっと辛そう。

化学調味料、合成着色料、香料不使用!

アレルゲン

アレルゲン

アレルゲンは「小麦、ごま、大豆、鶏肉、豚肉」です。

体質的に苦手・食べてはいけない食材が入っていないか、あらかじめ確認してくださいね!

栄養成分表示(1袋180g当たり)

栄養成分表示
エネルギー262kcal
たんぱく質10.3g
脂質18.7g
炭水化物13.1g
食塩相当量2.9g

注意事項

注意事項

電子レンジで加熱しすぎると、内容物がハネる場合があります。加熱しすぎには注意してくださいね!

胡麻味噌担々スープの食べ方

調理方法

本品以外に必要な食材

  • ごはん(150g)

お好みで、うどんやフォーなどの麺類にかけても美味しく食べられるそうですよ!

調理方法(お湯で温める場合)

袋の封を切らずに沸騰したお湯の中に入れて4~5分温める

調理方法(電子レンジで温める場合)

深めの耐熱容器にうつし、ラップをかけて電子レンジで加熱する(加熱時間の目安 本品のみ加熱:500Wで約2分、ごはんにかけて加熱:500Wの場合約3分)

胡麻味噌担々スープの調理レポート

今回は湯煎で調理しました!

調理にかかった時間

約6分

調理の様子

湯煎の様子

袋の封を切らずに、そのままお湯に入れます。約5分放置。

器に盛ったごはん

胡麻味噌担々スープを温めている間に、ごはんを器に盛ります。

スープをかけるので、多少パサパサしているご飯でもOK。

レトルトの封を切った様子

胡麻味噌担々スープが温まったら、封を切ります。

スープがたっぷり入っているので、飛び散らないように注意!

スープをごはんにかける様子

スープをご飯にかけます。

スープを出した後の袋の中身

スープを出した後の袋の中身は、ほとんど具材などが残っていません。

ORI
ORI

絞り出す必要がないので、楽ちんです♪

完成した胡麻味噌担々スープごはん

完成です〜

胡麻味噌担々スープの実食レポート

胡麻味噌担々スープ

豆板醤や花椒(ホワジャオ)油がしっかり入っていることもあり、スパイシーでまあまあ辛めのスープ。

でも胡麻と味噌の味がしっかり効いているおかげか、辛めのスープだけどまったり。

ORI
ORI

このバランス感がいい〜

辛さがダイレクトに伝わってこないので、ピリ辛って感じです。

胡麻味噌担々スープとご飯を一緒に食べる様子

スープがたっぷり入っているから、ご飯によく味が染みる!

豚肉がたっぷり入っているので、食べごたえもシッカリあります。

たけのこの水煮も入っているから、コリッとした食感も感じられて面白い!

ORI
ORI

椎茸の旨味もイイ感じ♪

うどんやフォー等の麺類にかけたり、気分に合わせて主食を変えて楽しみたいスープ!

胡麻味噌担々スープの価格・買い方

無印良品のごはんにかける「胡麻味噌担々スープ」の価格は、税込290円です。

10個セットだと税込み2,750円(275円/個)となり、お得です。

ORI
ORI

気に入ったらまとめ買いしちゃいましょう!

無印良品の店舗や公式ネットストアで購入可能です。

>無印良品の店舗検索

>無印良品公式ネットストア

>無印良品の楽天公式ネットストア

  • 価格は記事執筆時点のものです。
  • 在庫なし、販売終了している場合もあります。
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

まとめ

今回は、無印良品のごはんにかける「胡麻味噌担々スープ」を食べたのでレビューしました!

ピリ辛だけど、まったり感もある絶妙な味わいのスープ!

ちょっと刺激が欲しいけど、辛すぎるのもちょっとなあ…という気分のときに食べると良さそう♪

ORI
ORI

次回購入時は、麺類にかけて食べてみたいな〜

\あわせて読みたい/

タイトルとURLをコピーしました