小さい子供がいる家庭だと、子供がヒーターを触って火傷しないか心配ですよね。
私も、0歳の娘と一緒に寒い冬をどうやって過ごすか悩みました…
そこで色々なヒーターを調べていたら、ダイソンのファンヒーターを発見!
お値段が高くて迷ったけど、セールで安くなってたし購入!!
「Dyson Purifier Hot+Cool空気清浄ファンヒーター(HP07 WS)」を約1年使いました!
思ったより使える場面が多くて大活躍!

1年中出しっぱなしで良いし、ほとんど手入れしなくていいのがズボラな私の満足ポイントでした!!
では、実際に使ってみた口コミ・レビューを詳しく書いていきますね!!

ダイソン ホットアンドクールのメリット
子供の側で安心して使える安全性
直接触っても熱くない

送風部を直接触っても、一瞬で火傷するほど熱くありません!
全く熱くないわけではないけど、一瞬なら触ってもなんとか大丈夫なくらい◎
ドライヤーの送風部に触ってるような感じ!

私は子供の頃に石油ヒーターで火傷したことがあるので、ダイソンのヒーターじゃないと安心して使えないです(笑)
指が中に入らない
送風部はかなり狭くなっているので、1歳の娘の指でも入れることは出来ません!


危なくないから、安心して娘の側でダイソンのヒーターを使えます!
転倒したら自動停止する
転倒したときは、自動で停止してくれます!
そもそも、かなりドッシリ立っているので転倒しにくいですが、もし倒れても安心!
すぐに温風が出てきて暖かくなる
すぐに温風が出てきて暖まれるから、「今すぐ暖まりたい!」というときに便利!!
左右の首振りと上下の角度変更も可能で、そこそこ広範囲が暖まりやすい!
我が家は雪が降るような寒冷地に住んでいるのですが、6畳くらいの部屋ならダイソンのヒーターだけで全体が暖まります!
リビング等の大きな部屋を全体的に暖めたいなら、エアコンやオイルヒーター等を使った方が快適だと思います♪
持ち運びが簡単
かなり重そうな見た目ですが、慣れれば片手で持ち運びできます!

実際の重さは5.69 kg!1歳の娘より軽い(笑)
送風部が輪っかになっているから手をかけやすい!
使いたいときに、使いたい場所に持ち運んで使っています☆
- 約6畳の子供部屋で1時間くらい遊ぶ
- 帰宅したとき、すぐに手を温めたい
- 洗面所を暖かくしたい
1台3役!1年中使えてコスパ最強

ダイソン ホットアンドクールはヒーターとして以外にも使える!
- 扇風機・サーキュレーター
- ファンヒーター
- 空気清浄機
「暖かくしたい」「涼しくしたい」「空気をキレイにしたい」ときに使える!

1年中出しっぱなしでいいから管理がラク!!
扇風機・空気清浄機・ヒーターを別々に買わなくてもいいから、ダイソン ホットアンドクールは結構コスパがいい◎
スリープタイマーを設定できる
寒い日は、「就寝してから1時間後にヒーターを消したい!」ということもありますよね!
そんな場合はスリープタイマー設定が便利!
スリープタイマーで設定した時間になると、自動で電源がオフになります♪


付属のリモコン・スマホアプリのどちらからも設定可能♪
スマホ連携できる
スマホ連携できるから、リモコンが手元に無くてもサッと操作できちゃう!
もちろんリモコンも付いているから、スマホ連携なしでも操作できます◎

外出先から操作可能
子供のお世話をしながら出かける準備をしていると、けっこう忙しい!
焦って外出すると、冷暖房器具を消したか確認するのを忘れてしまうこともありますよね。
でもスマホ連携していれば、外出先から操作可能!!
消し忘れを確認して操作できちゃう◎

運転開始時間のスケジュール予約可能
冬の寒い朝はベッドから出たくないですよね…
そんなときはスマホ連携して、起きる時間に合わせて運転開始時間をスケジュール予約しましょう!


ベッドの周りが暖まっていると、いい気分で起きられますよ♪
ナイトモードでディスプレイを消せる
ダイソン ホットアンドクールには、温度等を表示するディスプレイがついています。
ただ夜寝ている時にヒーターをつけたい場合はディスプレイの光が邪魔です…
そのときは、ナイトモードにすればディスプレイが真っ暗な状態でヒーターをつけておけます!

お手入れが簡単
お手入れはめちゃめちゃ簡単!
基本は表面に溜まったホコリを乾いた布やブラシで取るだけ!

ズボラすぎて3ヶ月に1回くらいしか拭いてないけど、そんなに汚れてない!
10ヶ月くらい使ったとき、フィルター交換のお知らせが出たので、フィルター交換をしたことはあります。
でも工具も要らないし、フィルター交換は5分くらいで終わりました◎
我が家は互換品のフィルターを使ってます▼


今のところ、純正フィルターじゃなくても問題なく使えてます!
見た目がおしゃれでカッコイイ
スタイリッシュでカッコいいデザインだから、部屋においても生活感が出にくい!
どんなお部屋にも馴染むと思います♪

ダイソン ホットアンドクールのデメリット
音がうるさい
送風の音がけっこう大きくてうるさいです!
でも、我が家にはこれは逆にメリットになってたりします(笑)
娘にはホワイトノイズみたいになっていて、このダイソンの音が聞こえてた方が落ち着いて寝られるみたい!


すやすや〜

しばらく聞いてると環境音みたく馴染んでくるので、私も気になりません!
しかも外から聞こえてくる音(自動車が走る音やサイレンなど)を掻き消してくれる!
音が聞こえてると落ち着かない人にはオススメできませんが、考え方によっては音が大きいのはメリット◎
電源プラグが大きい
ダイソンの電源プラグは、一般的な家電の電源プラグに比べて大きいです。

そうすると、コンセントカバーでカバーできません。
コンセントカバー▼

子供は電源プラグで遊ぶこともあって危ないので、電源プラグやコードは子供がイタズラできないように工夫する必要があります!
電源プラグとコードは、
- テレビ台の後ろ側などに隠す
- ベビーゲートでガードする
のがオススメ!

我が家はベビーゲートの外側に置くことが多い!

電気代が高くなりがち(消費電力が多い)
ダイソン ホットアンドクール(HP07)をヒーターとして使った時の消費電力は1400W!
ちなみにダイソンのドライヤーの最大消費電力は1200W。
ドライヤーを使うよりも消費電力が多い!!
となると、かなり電気代は高くなるはず。

継続的に使うのではなく、一時的(すぐに暖をとりたいとき)に使うのがおすすめです!
電源プラグを差し込む場所に制限がある
消費電力が1400Wもあるので、ドライヤー以上に電源プラグの差し込み場所の制限が厳しい!

- 延長コード使用不可
- 差し込み口にダイソン ホットアンドクール以外の電源プラグを同時に差し込まない
ダイソン ファンヒーターがおすすめな人
使用感をふまえて、おすすめな人をまとめました!
- 子どもが間違って触っても火傷しないヒーターが欲しい
- ヒーターを片付けるのは面倒。1年中、出しっぱなしにしておきたい!
- 手入れが簡単なヒーターが欲しい
- 持ち運びが簡単なヒーターが欲しい
- スイッチを入れたらすぐに温風が出てきてほしい
- 補助的に使用するから電気代が多少高くても気にならない
ダイソン ファンヒーターを安く買う方法
家電量販店で決算月・ボーナス時期に買う
家電量販店で購入したいなら、決算月やボーナス時期を狙って購入すると良いかも!
値引き価格になっていることが多いですよ!!

お店によって決算月が異なるので注意!
ネットショップのセールで買う
ネットショップも不定期だけどセールがあるので、セール時期に購入するのがオススメ!

ネットショップだと、購入後に家まで送ってくれるのがありがたい♪
型落ちモデルを買う
古いモデルの型落ち品の方が、基本的には価格が安くなります!
ダイソン ホットアンドクールの最新モデルは「Dyson Purifier Hot+Cool Formaldehyde HP09(2022年発売)」!(2023年9月現在)

我が家が購入したのはHP07(2021年発売)なので、実はすでに型落ちになっています!!

- ホルムアルデヒド検知+分解・除去機能の有無
- カラーバリエーション
ホルムアルデヒドに関する機能が要らないなら、HP07を購入するのがオススメです♪
整備済み品を買う
Amazonには、整備済み品のダイソン ホットアンドクールがあることも!
最新モデルを手っ取り早くオトクに手に入れるなら、整備済み品が狙い目!!

中古品がOKな人にオススメ!!

安心して使えるダイソンのファンヒーターで、寒い冬を快適に過ごしましょう!!
