1歳児の娘に、ボーネルンドの「ルーピング スクィード」で遊んでもらいました!!
最初は思うように遊んでくれなくて、「おもちゃ選びを失敗したかも…」と不安になりました。
でも環境を整えて1週間くらい様子をみていたら、娘がルーピングで遊びこなすようになったんです!!!

かなりの集中力で、すっかりハマっているようです♪

夢中だよ!
というわけで今回は、娘がルーピングで実際に遊んでみて分かった、ルーピングで遊ばない原因と対処方法について紹介していきます☆
ボーネルンド ルーピングの遊び方

まずはルーピングの遊び方について確認!
ボーネルンドのルーピングは、ワイヤーにカラフルなビーズがついたおもちゃ♪

シンプルな造りだけど、色々な遊び方ができるんです!!
- ビーズをつまむ
- ビーズをまわす
- ビーズの音を楽しむ
- ビーズを動かす
カラフルなあそび道具への好奇心から目で見たものに手を伸ばし、ビーズをつまんだり、くるくるまわしたり、カチャカチャ音を楽しんだり。
引用元:ルーピング スクィード: ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。(2023年11月9日)
ビーズがどこかに飛んでいってしまう心配が無いので、子どもが集中できるし、親も安心して遊ばせてあげられる!!
ボーネルンドのルーピングで遊ばない原因
実際に娘にボーネルンドのルーピングを使ってみてもらいました!
そうすると、最初の1週間くらいは私が思っているような遊び方をしてくれませんでした。
あんまり合わないオモチャだったかな…と残念に思っていたところ、急にビーズを動かして集中して遊ぶようになりました!!
今ではビーズをひとつだけつまんだり、複数まとめて動かしたり、逆さまにしてみたり…毎日色々な方法でルーピングを楽しんでいます!

娘を観察していて分かった、ルーピングで遊ばないときの原因と対処方法を紹介していきますね☆
ルーピングに興味を持っていない
そもそも子どもがルーピングに興味を持っていなければ、ルーピングで遊んでくれません。
娘は慎重な性格なので、そもそも触っていいものなのかどうか不安になっているようでした。
対処方法として、まずは私がルーピングで遊んで見本をみせました!
娘は「触って遊んで良いものなんだ」と判断できたようで、私が遊んだ後から少しずつルーピングに触れるようになりました♪
親から見ると遊べていないように見えるだけ
娘は最初、ビーズをカチャカチャと触っているだけでした。
「ルーピングはビーズを動かして遊ぶもの」と私は思っていたので、うまく遊べていないと不安になりました。
でも先に紹介した通り、ビーズを触るだけでも十分ルーピングで遊べているんです!
「ルーピングの遊び方はビーズを動かすだけではない」と分かってからは、気楽に見守ることができました♪

カチャカチャ鳴るの楽しい!
手を思うように動かせていない
「ルーピングで遊びたい!動かしてみたい!」と子ども自身が思っていても、うまく手を動かせていない場合があります。
私の娘はつかみ食べでおやきを2本の指でつまむようになった頃に、ルーピングのビーズをつまんで動かすようになりました♪
指先を動かす機会が少ない場合は、つかみ食べ等で手を動かす練習をしてみると良いかもしれませんね!
ルーピングに集中できない環境になっている
ルーピングはシンプルなおもちゃなので、娘は他に気になることがあると集中できずに遊べなくなることが結構あります。
ルーピングに集中できない環境の例には、次のようなものがあります。
こうなってしまうと、せっかく子どもがルーピングに興味を持っていても遊べなくなってしまいます。
ルーピングに集中できる環境を整えてあげるといいですよ♪
ルーピングの構造を理解できていない
最初に娘にルーピングで遊んでもらおうと思ったとき、いわゆる正面を娘側に見せて置きました。
正面は大人からすればキレイに見える角度なんですけど、ルーピングの立体構造は見えにくい角度なんですよね。
娘にルーピングを自由に触らせていたら、娘はルーピングを横から見ることが多くなっていきました。
そして娘が初めてビーズを動かしたときも、娘はルーピングを横側から見ていたんです!
ルーピングは吸盤がついていて、子ども自身が回して角度を変えにくいこともあります。
立体構造が見えるように、
- ルーピングを水平に回転する
- ルーピングを逆さまにする
等、色々な角度からルーピングを子どもに見せてあげると、興味を持ちやすくなるかもしれません!
対象年齢に合っていないルーピングを選んでいる
ボーネルンドのルーピングにはいくつか種類があって、それぞれに対象年齢が設定されています。

種類によって、ビーズの大きさやワイヤーの構造が異なっているみたい!
だから対象年齢に合っていない種類のルーピングを選んでいると、年齢相応に手先が器用でもルーピングでうまく遊べない可能性があるんです!
ボーネルンド ジョイトーイ ルーピングの種類と対象年齢
ボーネルンドのルーピングにはどんな種類があるのか、対象年齢や特徴をみていきましょう!
ルーピング スクィード(6ヶ月頃~)
出典:Amazon
今回、我が家で遊んだのは「ルーピング スクィード」!
対象年齢は6ヶ月頃~なので、初めてのルーピングにおすすめ!
タミータイムにも活躍しそう♪
ルーピング スクィードは、つかみやすい大きめのビーズ、ワイヤーの構造もシンプルで、はじめてのルーピングにおすすめです。底面に吸盤付きで机の上や床に置いてもずれにくく、手や指で弾いたり動かして遊べます。
引用元:ルーピング スクィード: ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。(2023年11月9日)

ルーピング ウーギー(6ヶ月頃~)
出典:Amazon
ルーピング スクィードだと少し物足りないかな?という場合は、「ルーピング ウーギー」!
対象年齢は6ヶ月頃~です!
ルーピング ウーギーは、横の動きがメインになり、左右にゆっくり動かしながら目でビーズを追いやすい形。底面に吸盤付きで机の上や床に置いてもずれにくく、手や指で弾いたり動かして遊べます。
引用元:ルーピング ウーギー: ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。(2023年11月9日)

ルーピング フリズル(1歳頃~)
出典:Amazon
らせん構造が特徴的な「ルーピング フリズル」!
らせん構造があると一気に難易度がアップした感じがしますね♪
対象年齢は1歳頃~と、手先がどんどん器用になってくる頃!
ルーピング フリズルは、上から下へとビーズがくるくる落ちる、中央のらせん構造が特徴。手前から奥へ、奥から手前とビーズを動かして遊びながら、上下・奥行・左右と空間を体験できます。
引用元:ルーピング フリズル: ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。(2023年11月9日)

ルーピング 汽車(2歳頃~)
出典:Amazon
「ルーピング フリズル」までのルーピングより、サイズがぐっと大きくなって迫力が出てくる「ルーピング 汽車」!
大きなルーピングだと、やりごたえもありそう♪
対象年齢は2歳頃~。
ルーピング 汽車は、前輪・後輪部分は左右対称のつくり。汽車の両サイドにお子様と座り「どっちが端から端まで早くビーズを動かせるかな?」と競争したり、「えんとつ部分をビーズが通ります」と会話しながら物語が広がります。インテリアにもおすすめです。
引用元:ルーピング 汽車: ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。(2023年11月10日)

ルーピング チャンピオン(3歳頃~)
出典:Amazon
遊び方の幅も広がる、最高難度の「ルーピング チャンピオン」!
対象年齢は3歳頃~。
ワイヤーの構造が複雑でビーズの数も多いので、工夫次第で色々な遊び方ができます!!
ルーピング チャンピオンは、ワイヤーが交差する抽象的なデザインが特徴。座る位置でジグザグにビーズを動かしたり、奥のらせんに手を伸ばしたりと目で追いながら多様な手の動きが楽しめます。手前から奥へ、奥から手前と、上下・奥行・左右と空間を体験できます。
引用元:ルーピング チャンピオン: ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。(2023年11月10日)

ボーネルンド ルーピングの口コミ
実際に娘と一緒に遊んでみて感じたこと・分かったことを、口コミレビューとして書いていきますね!
ハマりだすと止まらないおもちゃ
シンプルなおもちゃなので、最初はそんなに長い時間は遊べないと思っていました。
でも娘はルーピングにハマると、10分くらいずっと無言でビーズを動かしているんです!!

1歳児の集中力は1~2分くらいらしいので、かなり長い時間集中していることが分かります!!
一般的に小学校低学年くらいまでの子どもの集中力は「年齢×1分」あるいは「年齢+1分」といわれています。3歳なら3~4分、4歳なら4~5分程度という計算です。中学生くらいでもしっかり集中できるのは、15分程度が限界といわれています。
引用元:子どもの集中力はいつまで続く?集中力を高めるコツとは|学研教室(2023年11月10日)

ひたすらルーピングを動かしているときの娘の集中力はすごい!
娘が夢中になれるおもちゃが見つかって良かったです♪
裏面に吸盤がついていてズレにくい
今回我が家で使用したルーピング スクィードは重量が750gなので、1歳児でも持ち上げやすい重さ。
振り回されたりしないか心配になるかもしれませんが、ルーピングの裏面には吸盤がついているので、吸盤をしっかり貼り付ければ動きにくいんです!

逆に吸盤を貼り付けずに持ち上げながら遊びたい場合は、畳などのボコボコした面にルーピングを置けばOK☆
かなり頑丈
実物を見るまでは「ワイヤーが細いし、すぐに壊れそう…」と心配でした。
でもルーピングの実物を見てみたら、ワイヤーはかなり固くて頑丈で、大人でも曲げることは難しそうなくらい!
何回もぶつかるビーズも「すぐにすり減ってしまいそう…」と思っていたのですが、何回使っても塗装すら剥がれない!!


かなり子どもの遊び方に耐えられる造り!
長い間使えるおもちゃだと思います!!
インテリアとしても違和感なくオシャレ
カラフルなビーズと、木のぬくもりを感じる土台!
インテリアとしてお部屋に飾っていても違和感がない、オシャレな見た目♪


ずっと出しっぱなしでも可愛い!
ボーネルンド ルーピングの効果
ルーピングには、次のような効果があります!
カラフルなあそび道具への好奇心から目で見たものに手を伸ばし、ビーズをつまんだり、くるくるまわしたり、カチャカチャ音を楽しんだり。自然と片手から両手に変化したり、自分との距離が近い・遠いと感じたり、楽しくビーズを動かしながら、色、形、大きさを学び、目・手・頭の連動を促します。
引用元:ルーピング スクィード: ボーネルンド オンラインショップ。世界中の知育玩具など、あそび道具がたくさん。0歳からのお子様へのプレゼントにも。(2023年11月10日)
目・手・頭の連動は、日常生活の中で必要となる動きをするために必要!
おもちゃで楽しく遊びながら、目・手・頭の連動力を鍛えられるのは嬉しいですよね♪

娘も楽しそうにしているし、ルーピングで遊ばせてあげられて良かった!

うまく遊べるか不安ならレンタルがおすすめ
子どもが興味を持って集中して遊んでくれれば、ルーピングは目・手・頭の連動なども促せる素敵なおもちゃ!
ただ「子どもに合っていない種類のルーピングを選んでしまって、遊んでくれなかったらどうしよう…」という不安もありますよね。
ボーネルンドのルーピングは1つ5,000円以上するお高いおもちゃなので、迷う人も多いと思います。
そんなときは、おもちゃのレンタルサービスでルーピングをレンタルするのがおすすめ!

我が家は知育玩具レンタルのトイサブでルーピング スクィードをレンタルしました!
トイサブは月額3,674円(税込)で、0-4歳未満なら6つのおもちゃを借りられます☆

レンタルを開始する際のアンケートで「ルーピングを入れてほしいです」とリクエストしたら、ルーピング スクィードが入っていました!!

ちゃんとリクエストを聞いてもらえて嬉しかった!!
「ルーピング スクィード」より少し難易度が高い「ルーピング フリズル」も扱っている1みたい!
娘がルーピング スクィードに飽きたら、ルーピング フリズルもレンタルリクエストしてみようと思っています☆
もしルーピングを購入しようか迷っているなら、まずは知育玩具レンタルのトイサブのようなサービスで試してみるのがオススメですよ♪
▼実際にトイサブでおもちゃをレンタルした体験談♪