離乳食を用意して食べさせるのって大変!!!
1日3食もあるから、使える物はうまく使って、少しでもラクにしたいですよね!

私は最初、娘の離乳食がとてもストレスでした!
でも離乳食を進めていくうちに便利グッズを使いこなせるようになって、少しずつ離乳食がラクになっていきました♪
そこで今回は、我が家で離乳食を用意するとき・食べるときに役立った「あると便利な離乳食のおすすめグッズ」をまとめてご紹介します!
離乳食あってよかった物(用意するとき)
うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食

フリージング離乳食のレシピ本!
毎日離乳食を作るなんて無理!という場合は参考になると思います!
週末につくりおきしておけば、一週間ラクできる♪

私はそのまま全部のレシピを参考にしたわけではなく、いいなと思った一部のレシピを参考にしました!

リッチェル わけわけフリージング ブロックトレー

離乳食を作り置きするなら必需品!
冷凍、電子レンジ、食洗機OKの小分け保存容器♪
15ml、25ml、50ml、80mlと色々なサイズがあるのがいい!

我が家は月齢に合わせて15ml、50ml、80mlサイズを使い分け!
いちいちスケールで重さを量らなくても、ほぼ均一に離乳食を小分けにできるのが最高☆
容器の下を押せば1ブロックだけポロッと取れるから、食べる直前の用意もめちゃくちゃラク!!

最初は製氷皿に入れてたけど、取りやすさが段違い!!

ハンドブレンダー

ハンドブレンダーを使えば、野菜ペーストが一瞬でできる!
離乳食初期〜中期頃に大活躍!
ニンジンやジャガイモをひたすら潰しまくれる!!!

冷凍コーンと豆乳を鍋で温めてハンドブレンダーで細かくするだけで、コーンポタージュも簡単にできちゃう!

コーンポタージュは娘のお気に入り!朝食の食パンのお供に♪

ぶんぶんチョッパー

食材を入れて紐を引っ張るだけで、食材のみじん切りが超簡単にできる!
離乳食後期〜完了期は食材をみじん切りすることが多いから、大活躍!!

玉ねぎのみじん切りで、涙を流さなくて済む!!
カレーの具材をみじん切りにしてから煮込んで、取り分けたりしました♪

ホットクック


便利すぎるので2台持ち!!毎日使ってます!
材料を入れてメニュー・時間設定して放置しておけば、いつの間にか料理が出来上がってる!!!
調理中、目を離して子どもと一緒に遊べる!
内釜の性能が良すぎて、水分が少ない料理でも食材がほとんど焦げない◎
手づかみ食べにピッタリなオープンオムレツも、放置してれば出来上がっちゃう♪


ホットクックが無い生活はもう考えられない!!!

卵焼き器

おやき作りにピッタリ!
わざわざ丸く成形しなくても、卵焼き用フライパンに大きなおやきを作って、切ればOK!!


冷凍保存して早めに食べきりましょう♪
ベビーフード
いざとなった時や外出時はベビーフードにも頼る!
温め無しで食べられるお粥はめちゃめちゃ活躍しました!!


和光堂の離乳食は常にストックしてます☆



食材
冷凍食材
離乳食に便利な食材は、冷凍庫のスタメン!!!

- コーン
- ほうれんそう
- じゃがいも
- かぼちゃ
- おくら

我が家はイオンやセブンイレブンで購入することが多いです♪
常温保存できる食材
冷凍庫がいっぱいな時は、常温保存できる食材をストック!!

- 乾燥ひじき
- 水煮ツナ缶
- トマトペースト
- きなこ

常温商品はネットでまとめ買いすることが多い!
ツナ缶は、ちょっと魚を足したいときに便利!!

トマトペーストは、トマトの処理が面倒な離乳食初期から大活躍☆

そのまま食べられる食材
そのまま食べられるものも用意しておくと、「もっと食べたい!」にすぐ応えられるので便利♪

- ヨーグルト
- チーズ
- 豆腐(小分けになってる豆皿豆腐)
- バナナ

バナナとチーズとヨーグルトは、ほぼ毎日食べさせてる!
離乳食あってよかった物(食べるとき)
ハイチェア

ダイニングテーブルで食べるときにはハイチェアを使ってます!
赤ちゃん用に作られているから、足を踏ん張るところも付いているし、娘も離乳食を食べやすそう♪

中古品を購入したけど、かなりしっかりした造りで安心して使えてます!
シリコンスタイ
シリコンスタイは、100均で330円(税込)で購入!
食べこぼしをしっかりキャッチしてくれます!!

シリコン素材だと汚れがすぐ落ちて、お手入れも簡単!!!
離乳食スプーン・フォーク
スムーズに食べてもらうには、離乳食用のカトラリーを用意するのがオススメ!

私の娘は、最初に使っていたスプーンが合っておらず、新しいスプーンに変えたら上手に食べられるようになりました!!
リッチェル 離乳食スプーンセット(離乳食初期〜後期)

離乳食初期〜後期は、リッチェルのスプーンを使いました☆
- 小さくて浅いスプーン
- 少し大きめで深いスプーン
の2つがセットになっているから、離乳食の進み方や食べるものに合わせて使い分けできるのが良かった◎
初期〜中期は小さい方のスプーン、中期〜後期は大きめのスプーンをメインで使用!

ドードル スプーン・フォーク(離乳食完了期〜)

完了期以降はドードルのスプーンとフォークを使ってます!!
人間工学に基づいたデザインで、赤ちゃんが握りやすい形をしてる!!!
持ち手が短いから、喉を突いてしまうこともなくて安心◎

1歳になって娘が自分でスプーンを握りたがることが増えた!
渡すと楽しそうに握ってます♪

自分で掴めた!!!

シリコンプレート

離乳食をのせる食器はシリコン素材のものがオススメ!
吸盤が付いているとお皿を掴んでひっくり返しにくいですよ◎
我が家で使っているシリコンプレートは、縁の高さがしっかりあるから汁気が多くてもこぼれにくい!

手づかみ食べもしやすくて、娘もたくさん離乳食を食べてくれます☆

こぼれにくいコップ
最初は100均で購入したベビー用コップを使用!
飲み物の量が増えたらこぼすようになったので、途中でこぼれにくいコップに買い替えました!!
コンビ ラクマグ(ストロー飲み練習用)

ストロー練習にはコンビのマグカップ!
透明で中身の量が分かりやすいのがGOOD◎

マンチキン ミラクルカップ(コップ飲み練習用)

ミラクルカップは、唇で挟んだところからだけ飲み物が出てくる不思議なコップ!

飲み口のデザインは特許取得済み☆
ミラクルカップは振り回しても本当にこぼれないから、車の中や和室でも、安心して水分補給させられる!!

まとめ:便利アイテムを使って離乳食を少しでも気楽に!
離乳食は、子どもの成長をたくさん見られる幸せな時間!
少しでも気持ちに余裕を持って見守れるように、便利グッズをうまく活用していきましょう☆

毎日の離乳食を、親子で一緒に楽しめると良いですね♪