2023年10月中旬に、防寒あったかシート「エアラブウォーム2(airluv warm2)」が新発売!
2023年夏に大ヒットして、一時は売り切れになった夏用クールファンシート「エアラブ3」の冬バージョンです!!
正直、「冬は厚着すればエアラブウォーム2が無くてもいいかな?」と思っていました(笑)
でも実際に使ってみたら、エアラブウォーム2を使うメリットって意外に多い!!

秋冬の外出に、エアラブウォーム2は必需品になりそう!!!
では、実際に使ってみた感想・口コミレビューを詳しく書いていきます☆

エアラブウォーム2とは

エアラブウォーム2は、
- チャイルドシート
- ベビーカーシート
- 自転車シート
として使える、防寒あったかシート♪
シート内部に電熱線が入っていて、温かくなります!

出典:楽天市場
表地はナイロンで、サラサラの手触り!
クマさんの耳がついたデザインが可愛い♪

よく見たら、縫い目もクマさん!

ベビーカーに乗せてるだけでテンション上がる!!
ちなみにパッケージもめちゃくちゃ可愛い!!


プレゼントにも良さそう◎
エアラブウォーム2 ベビーカーへの取り付け方
我が家はコンビのベビーカー(スゴカルSwitch)に付けました!
エアラブウォーム2をベビーカーに載せる
最初にエアラブウォーム2をベビーカーに載せます。
固定ベルトで固定する
固定ベルトは全部で3つ!
頭の部分に細いベルトが2つ、お尻部分に太いベルトが1つあります。

まずはお尻部分のベルトを通して、バックルを留めます。

頭の部分の細いベルトは、ベビーカー本体の枠に通しました!

これで本体の固定はOK!

コントローラーを繋げる
コントローラーをエアラブウォーム2本体に繋げます。

コントローラーの反対側に、モバイルバッテリーを繋げます。

これで取り付け完了!
エアラブウォーム2の使い方

エアラブウォーム2は、付属のコントローラーで操作します。
- 温かさの段階設定
- タイマーの設定
を、電源ボタン1つで行いますよ!
温かさの段階設定
最初に、温かさの段階設定を行います。
温かさの段階は3段階!
- 3段(強):43~47℃(マイナス気温の野外活動時)
- 2段(中):39~42℃(肌寒い気温)
- 1段(弱):36~38℃(室内活動時)
電源ボタンを押す回数で、温かさの段階を設定します。
- 電源ボタンを1回押す→3段(強)
- 電源ボタンを2回押す→2段(中)
- 電源ボタンを3回押す→1段(弱)
タイマー設定

出典:楽天市場
- 温かさの段階設定後、コントローラーの電源ボタンを3秒間長押しする
→表示灯全体が点滅する - タイマー時間を指定する(1回押す:1時間、2回押す:2時間、3回押す:3時間)

タイマー設定しておけば、消し忘れを防げる!
エアラブウォーム2のメリット
温まるのが早い
お出かけするとき、上着を着てすぐに暖かい部屋から出ると、出た瞬間はけっこう寒いですよね。
でもエアラブウォーム2は電源を付けてから1分もあればシートが温まるから、外に出た瞬間から背中がじんわり温かい♪


実際にどれくらいの時間で温まるか確認したら、30秒過ぎくらいには少し温かくなっていました!
お出かけ前の忙しい時間に、短時間でシートが温まってくれるのは嬉しい!!
ほんのり温かくて気持ちいい
室内で確認したところ、1番強い設定温度でも、ほんのり温まる程度でした!
熱くなくて心地いいから、ベビーカーのお散歩で気持ちよくお昼寝してもらえそう♪
服の脱ぎ着なしで赤ちゃんの体温調整ができる

エアラブウォーム2を使えば、服の脱ぎ着なしで赤ちゃんの体温調整が可能!

これが私にとっては、エアラブウォーム2の最大のメリット!!!
私の娘は動きが激しく、身体に触られるのもあまり好きじゃないみたいで、上着を着せるのは一苦労なんですよね…
少し肌寒い時期に「近所のコンビニに牛乳買いに行きたいな〜」と思っても、上着を着せるのが面倒で外出が億劫(笑)
そんなときにエアラブウォーム2を使えば、上着無しでも子どもが寒い思いをせずに、簡単に外出できます!
エアラブウォーム2があれば薄着で済むから、ショッピングモールや児童館等の暖かい場所に行ったときも、着込んでいる服をイチイチ脱ぐ手間が省ける!

近所の児童館に行くとき、エアラブウォーム2が大活躍する予感!!
もう少し温めたい!が叶う
- 外出が思ったより長引いて外気温が下がってしまい、手持ちの上着を着せても子どもが寒そう
- けっこう厚着させたはずだけど、まだ寒そう
みたいに、「もう少し身体を温めてあげたい!」と思うシチュエーションって、意外に多いと思うんです。
こういうときにエアラブウォーム2を付けて温めてあげれば、快適になるはず♪
ほぼ全てのチャイルドシート・ベビーカー・ベビーシートに対応している

STOKKE(ストッケ)のエクスプローリー以外なら、ほとんどのベビーカー・チャイルドシート・ベビーシートに取り付け可能!
過熱防止装置が付いている
こういう温まる機能があるグッズって、過度な温度上昇が心配になりますよね。
でもエアラブウォーム2には、一定の温度以上になると自動で電源オフされる「自動電源off機能」がしっかり付いています!

出典:楽天市場
消し忘れが心配な場合は、1時間~3時間のタイマー設定もしておきましょう◎
洗濯できる
エアラブウォーム2は手洗いで洗濯可能!

熱線 + ライナーが一体型の製品なので、洗濯機では洗わないほうが良さそうです!

足部分が短いから靴で汚れないし邪魔にならない
足部分が短いので、シートが靴で汚れないし邪魔にならない!
ちょっと肌寒いくらいのときは、ブランケットをかけずにエアラブウォーム2で十分そう。
そうすると、子どもをベビーカーに乗せるときにイチイチ靴を脱がせる必要が無くてラク!!!
軽くてコンパクト!エアラブウォーム2を付けたままベビーカーを折り畳める
エアラブウォーム2は折り畳んでも5cmくらいの厚み!

かなりコンパクトになるし軽いから、エアラブウォーム2を付けたままベビーカーを折りたたむのも簡単◎

「ベビーカーが重くなるのは嫌だ」と思っている人も、エアラブウォーム2は付けやすいと思います♪
エアラブウォーム2のデメリット
子どもの体温確認が必要

出典:楽天市場
使用時は、こまめな子どもの体温確認が必須!!!
一定の温度以上になると自動で電源オフされる「自動電源off機能」は付いていますが、低温やけど等を必ずしも防ぐことはできないと思います。
でも結局エアラブウォーム2を使わずに厚着させている場合も、子どもの体温が上がりすぎていないかこまめに確認する必要がありますよね。
子どもの体温のこまめな確認は、エアラブウォーム2を付けることによって新たに生じるデメリットというわけでは無さそうです。
頻繁に付け外しするのは面倒
固定ベルトが3箇所ついているので、頻繁につけ外しするのは面倒そう。
「車で使った後、降りたらベビーカーでも使いたい」のように複数の場所で使用したいなら、エアラブウォーム2を2つ購入したほうが良いかも!
コントローラーのコードが子どものオモチャになりそう
コントローラーのコードが子どもが触れる場所にあるので、コードを引っ張ったりされてしまう可能性があります。


私の娘がヒモ遊びが大好きなので、ちょっと心配…
コードがゆるく、たわんだ状態で子どもが触れるようになっていると危険です。
きちんとコードを整理して、ベビーカーのすぐ脇からベビーカーの下カゴにコントローラーを入れるように気をつけましょう!!

電源を入れるためのバッテリーが必要
エアラブウォーム2の電源を入れるためのモバイルバッテリーは別売りです。

私は夏用のエアラブ3で使ったモバイルバッテリーを、そのまま使っています!
5V3A以上のモバイルバッテリー推奨。
どのモバイルバッテリーを買えばいいか迷ったら、推奨されているグリーンハウスのモバイルバッテリーを購入すればOK!

これを使えば間違いない!
エアラブウォーム2の販売ページでセット販売もしています!
延長ケーブルもセット販売しているので、もし必要なら購入しておくと良いかも!

付属のコントローラーケーブルは1mくらい!ベビーカーで使うなら十分な長さだと思います!
エアラブウォーム2の種類
エアラブウォーム2には、3色のカラーバリエーションがあります!

出典:楽天市場
- チャコール
- チョコアーモンド
- チーズ
色が違うだけで、価格・性能に差はありません!
気に入ったカラーを選びましょう♪
夏用クールファンシート エアラブ3との違い

夏用クールファンシート エアラブ3を購入済みで「エアラブウォーム2も気になる!」という人は、どんな違いがあるか気になりますよね。
どんな違いがあるか、紹介していきます!
足部分が短いから靴で汚れないし邪魔にならない
エアラブ2はファンが足部分についていたので、かなり縦長のシートでした。
エアラブウォーム2はファンが無い分、足部分が短い!

靴で汚れないのが良い◎
軽くて薄い
エアラブ3と比べて、かなり薄くて軽いシート!
「エアラブ3はかさばって邪魔だったな…」と思っていた人も、エアラブウォーム2は抵抗感なく付けやすいと思います♪
価格が安い
エアラブ3と比べて、エアラブウォーム2のほうが本体価格が安いです。
※Just Rich(楽天市場)2023年10月28日時点の価格参照

エアラブ3よりも、手が出しやすいお値段♪
コントローラーのモード切替順が「強→中→弱」
コントローラーのモード切替順は
- エアラブ3:弱→中→強
- エアラブウォーム2:強→中→弱
となっています。
エアラブウォーム2は、温かい熱を早く伝達するために、強(3段目)から電源が入るようになっているみたい!
対象月齢は生後3ヶ月以降
エアラブウォーム2の対象年齢は、生後3ヶ月(首すわりの頃)以降!
エアラブ3は新生児から使えましたが、エアラブウォーム2だと新生児は対象年齢ではないので注意!
エアラブウォーム2がおすすめな人

実際の使用感をふまえて、どんな人にエアラブウォーム2がおすすめか、まとめました♪
- ちょっとした距離を移動するのに、子どもに上着を着せるのは大変だし面倒
- わざわざ靴を脱がせてブランケットをかけるのが面倒
- 厚着しても足りないくらい寒いから、防寒グッズを1つでも多く揃えたい
エアラブウォーム2を安く買う方法
エアラブウォーム2は楽天市場やYahoo!ショッピングで販売しています。
セール時期にはクーポン配布やポイント還元率アップがあるので、お得に購入できますよ☆

エアラブ3は大人気で一時的に売り切れになってしまったので、エアラブウォーム2を確実に手に入れたい人は、寒さが本格的になる前に購入しておくことをオススメします!!

エアラブウォーム2で、寒い冬の外出を楽しく快適にしましょう☆